top of page

「農家直伝」くわいを使った料理|慈姑の磯辺揚げレシピをご紹介!

  • 執筆者の写真: ショウゴ オオタ
    ショウゴ オオタ
  • 2024年3月19日
  • 読了時間: 2分

更新日:6月4日


慈姑農家直伝のレシピ、くわいの磯辺揚げをご紹介致します!


動画でサクッと見たい方はこちらをご覧ください






くわいの磯辺揚げは、ふんわり食感!☺️

玉ねぎを入れることで、くわい独特の苦味と玉ねぎの甘みが調和し、美味しく頂けますので、是非参考にしてみてください🤭






くわいの磯辺揚げ
くわいの磯辺揚げ




目次


3.まとめ










1.くわいの磯辺揚げに「用意する物」






用意する物
用意する物




必要な食材は上記のリストをご確認ください。

(タップしてダウンロードすることができます)





くわいの磯辺揚げに使用する食材
くわいの磯辺揚げに使用する食材





※味付けのりが無い場合は、焼き海苔を使用していただき、下味に醤油を少し入れると良いです!







2.くわいの磯辺揚げ「調理方法」



①くわいの皮を剥き、アク抜きをする

まずは、くわいの皮をピーラーなどで剥き、水にさらしてアクを抜きます


☆水にさらす時間は、他の食材を準備する間でOK



皮を剥いて水にさらしたくわい
皮を剥いて水にさらしたくわい




玉ねぎをみじん切りにし、ミンチ肉、たまご、塩、コショウをボールに入れる





くわいの磯辺揚げに使用する食材を加えた写真
食材を加えた写真




③くわいをすりおろす

水から出したくわいはキッチンペーパーなどで水気をよく切りましょう






すりおろしたくわい
すりおろしたくわい




※すりおろして出た余分な水分は捨てましょう!





④よくかき混ぜる

玉ねぎをみじん切りにし、ミンチ肉、たまご、塩、コショウ、すりおろしたくわいを一つのボールに入れ、よくかき混ぜます





⑤味付けのりに挟む

よくかき混ぜたら、味付けのりの上にスプーンで適量を乗せ、挟みます






くわいの磯辺揚げを作る
味付けのりに挟む




⑥170度の油で揚げる

磯辺揚げの形に整えたら、160°〜170°に熱した油に入れて揚げます






くわいの磯辺揚げ
油で揚げる写真



揚げ時間は4〜5分程度、目安は大きい泡から小さい泡へ代わり、箸先へ泡の振動が伝わってきたら出来上がりです!






くわいの磯辺揚げ完成
くわいの磯辺揚げ完成




油を切ってお皿に盛り付ければ完成!!








3.まとめ



くわいといえば煮物のイメージがありますが、こんな磯辺揚げにする食べ方があります。



子供も食べやすく、おつまみ、おかずにもなりますので、ぜひ試してみてください。



びんご慈姑の里では、採れたて新鮮なくわいを産地直送でお届け致します!

大切に育てた美味しいくわいを、是非、お召し上がりください。







ree


コメント


bottom of page